写経
心と身体のリフレッシュ
‐写経のすすめ‐
経文の一字一字は、仏さまそのものです。
写経は今を生きる私たちの幸せと、今は亡き大切なひとの冥福を祈ることができます。みほとけのお力をいただき、心身の安らぎを得て、健やかな日々をお過ごしください。
成田山の写経道場はすべて椅子席で、写経道具と毛筆が用意されています。写経用紙には経文が薄く印刷されていますので、初めての方でも安心して体験いただけます。
また、写経セットをお申込みになり、ご自宅で写経することもできます。
経文の一字一字は、仏さまそのものです。
写経は今を生きる私たちの幸せと、今は亡き大切なひとの冥福を祈ることができます。みほとけのお力をいただき、心身の安らぎを得て、健やかな日々をお過ごしください。
成田山の写経道場はすべて椅子席で、写経道具と毛筆が用意されています。写経用紙には経文が薄く印刷されていますので、初めての方でも安心して体験いただけます。
また、写経セットをお申込みになり、ご自宅で写経することもできます。
写経会(しゃきょうえ)
平和大塔1階に、写経道場を開設しています。参加ご希望の方は写経予約フォームからお申し込みください。
時間 | 8時〜15時(終了は閉扉時) | |
---|---|---|
道場 | 平和大塔1階 | |
写経 | 『般若心経』一巻 | |
初穂料 | 2,000円(当日、受付にてお納めください) | |
申込方法 | 下記、写経予約フォームから参加希望日の「写経会」を選んでお申し込みください。 | |
その他 | 都合により、開催を見合わせる場合があります。 |
縁日写経会(えんにちしゃきょうえ)
成田山では毎月28日(ご縁日)に写経会を開催しています。
【開催日は前後することがあります。写経予約フォームにて確認をお願いいたします。】
参加ご希望の方は、日程を確認の上、写経予約フォームよりお申し込みください。
※参加時には、感染予防対策として、検温、手指消毒をお願いいたします。写経席は間隔を広く空けて設置し、道場は常時換気を行います。
日程 | 8:30 | 受付(光輪閣1階ロビー) |
---|---|---|
9:30 | 開会、読経、静観、浄書、納経 | |
11:15 | 法話 | |
11:30 | 閉会 | |
道場 | 光輪閣4階 光輪の間 | |
写経 | 『般若心経』一巻 | |
初穂料 | 2,000円(当日、受付にてお納めください) | |
申込方法 | 下記、写経予約フォームから参加希望の「縁日写経会」を選んでお申し込みください。 | |
その他 | 新型コロナウイルス感染症の状況により、急遽中止になる場合があります。 |
写経セット(自宅で写経する)
薄く印字した経文をなぞる
成田山の写経用紙は薄く印字された文字をなぞり『般若心経』を写経することができます。この用紙を3枚セットにして頒布していますので、ご自宅での写経にご利用ください。
●写経セット
内容 『般若心経』写経用紙3枚、写経のしおり、払込取扱票、納経用封筒
初穂料 3000円(別途送料300円)
納経方法 成田山写経係宛に郵送してください
写経セットのお申し込みはこちらから
〈自宅での写経の手順〉
①手を洗い口をすすいで心身を浄める
②『般若心経』一巻と不動明王御真言三返を唱える
③目を閉じて深く呼吸をし、心を落ち着ける
④お不動さまと御縁を結ぶお気持ちで、心を込めてゆっくりと浄書する
⑤日付、願意(お願い事)、願主(名前)を書き入れる
⑥写経した用紙に向かい、手を合わせてお願い事の成就を祈念する
⑦写経した用紙を成田山に郵送する(納経)
写経大会
心のやすらぎを共有する
-成田山写経大会について-
成田山では毎年、春・秋に写経大会を開催しております。
道場では多くの参加者が精神を集中して写経を行い、静かなやすらぎの時間を共に過ごします。
第93回成田山写経大会
【道場参加】
期日 | 10月12日(土)・13日(日) |
---|---|
開会 | 両月とも10時30分(9時30分受付開始) |
道場 | 光輪閣4階 光輪の間 |
写経 | 『般若心経』一巻 |
定員 | 両日とも300人 |
初穂料 | 5000円(大会当日に受付) |
【在宅参加】
参加方法 | 「申込フォーム」から写経セットをお申し込みになり、写経を終えた用紙をご返送ください。 |
---|---|
初穂料 | 3300円(送料込) |